仏事

仏壇は小さなお寺

最近は仏壇もコンパクトでお洒落なものが増えてまいりました。 昔の家のように仏間が当然のようにあった時代とも違いますし、マンションに冷蔵庫ばりに大きな仏壇というのもアンバランスだったりしますので、当然の流れといえるでしょう。 先日、四十九日で…

縁日

拙寺では、毎月8日午前10時より薬師護摩を修しております。 はじめは誰もおいでにならないで僧侶だけで修法することもありました。今では多くの方がご参加くださり、真言や般若心経をご一緒していただけることありがたく思っております。 ところで、何故毎…

施餓鬼のほとけさま 五如来

施餓鬼の飾りつけとして五色の施餓鬼幡があります。 檀信徒の方にも仏壇の飾りつけ用の小さめの五色の施餓鬼幡をお渡ししております。 そこには、見慣れない仏様のお名前が書かれています。 黄色・・・過去宝勝如来(かこほうしょうにょらい) 青色・・・妙色…

施餓鬼

拙寺の周辺は七月盆です。 そして、お盆の行事として「施餓鬼」法要があります。拙寺でも今年は7月5日(日)に施餓鬼法要を執り行います。 しかし、お盆と施餓鬼は必ずしも一体のものではないのです。 たとえば、真言宗の僧侶は日々の作法として施餓鬼を行い…

回忌法要②

昨日は、檀家さんの25回忌の法要でした。 東京のお寺でお手伝いをさせていた時には、そんなに年数を経過した回忌法要を行ったことはありませんでした(たしか17回忌が最高だったと思います)。自分が参列した法事では、祖父の50回忌が最高です。大体、33回忌か…

ペットの成仏

前回の「ペット供養」の続きです。 ペットが成仏できるかどうか、については決まった答えがありません。 ネットで「ペット 成仏」で検索すると、百家争鳴というか、それって何を根拠にして述べてるの?と首をかしげたくなる「教祖様」たちの意見に出会えて面…

ペット供養

拙寺を参拝する方は少ないですが、動物は沢山来てくれています。 朝、外のお堂でお参りしていると、鳥たちが一緒に真言を唱えてくれているかのように喧しく鳴いてくれます。春先には頼りない鳴き声だったウグイスも、初夏を迎えた今では上手に鳴くようになり…

回忌法要

以前、同じ真言宗の智山派開催の勉強会に参加致しました。 内容は葬儀と回忌法要に関してのものでした。そこでの質疑応答の一部を要約してご紹介したいと思います。 問 回忌法要をすべてやらないと成仏できないのか。もしそうだとしたら子孫や縁者がおらず、…

理趣経の要点(百字偈)

真言宗で必ず読まれるお経といえば理趣経です。密教をよくご存じの方なら、他に大日経や金剛頂経という重要な経典も知っておられるでしょうが、こちらは修行方法や理念を示すもので読経するためのものではありません。理趣経も金剛頂経の一部なのですが、こ…

護摩の楽しみ方

今日は土曜日ということもあり、沢山の方にお参りいただきありがとうございます。 いつも来てくださる方の中には、大分目が肥えて、この作法が始まるとそろそろ終わりかなとか、今日はいつもより火の勢いが無いな、なんて思われる方もいらっしゃるかもしれま…